スポンサーリンク
中邑賢龍さんは、東京大学先端科学技術研究センターの教授を務めていて、不登校などで学校になじめない子供に教育の場を提供するという活動を行っています。
中邑賢龍さんはテレビ出演など、メディアにも積極的に出ているので、御存じの方も多いかもしれませんね。
今回は、そんな中邑賢龍さんについて、
・出身高校・大学
・経歴・プロフィール
などについて調査しました!
スポンサーリンク
中邑賢龍の経歴・プロフィール(出身高校・大学など)
中邑賢龍のプロフィール
名前:中邑賢龍(なかむらけんりゅう)
生年月日:1956年生まれ
出身地:山口県
「中村」という苗字は多いですが、「中邑」は珍しいですよね。
有名人だとプロレスラーの中邑真輔さんがいますね。
調べてみると、「中邑」という苗字の人は全国にたった1300人しかいない、かなり珍しい苗字であることがわかりました。
ちなみに、山口県に多いそうですよ。
年齢は今年(2020年)で、64歳ですね。
中邑賢龍さんの学歴ですが、出身高校は不明でした。
出身大学は山口大学の教育学部のようです。
大学が地元の山口県なので、高校も山口県の可能性が高いのではないでしょうか。
山口県で偏差値の高い高校としては、徳山高校や山口高校があります。
東京大学の教授になるくらいですから、高校はこういった偏差値の高い学校に行っていたかもしれないですね。
山口大学教育学部の偏差値は、47.5~52.5のようです。
普通くらいの偏差値ですね。
山口大学では、小学校教員養成課程を修了しているようです。
小学校の先生を目指していたのかもしれないですね。
1979年に山口大学卒業後は、広島大学の大学院に進学し教育学研究科博士課程を1984年に修了しています。
大学の時から一貫して教育学を研究されているようですね。
「これからの日本を変える研究者30人」に最年少で選ばれた天才科学者の記事はこちらからどうぞ
https://geev.jp/matsuhisanaoji-keireki/
中邑賢龍の広島大学大学院修了後の経歴
中邑賢龍さんの広島大学大学院卒業後の経歴は
1984年 4月 香川大学教育学部助手
1986年10月 香川大学教育学部助教授
1992年 3月 カンザス大学・ウィスコンシン大学客員研究員(-1992年12月)
1996年 3月 ダンディ大学客員研究員(-1996年10月)
2005年 4月 東京大学先端科学技術研究センター特任教授
2008年 4月 東京大学先端科学技術研究センター教授
となっています。
広島大学の大学院を修了してからわずか2年ほどで、香川大学の助教授になっています。
かなり優秀だったのでしょうね。
また、1992年のカンザス大学・1996年のダンディ大学と、海外でも研究員として活動していてすごいですよね。
ちなみに、カンザス大学はアメリカの大学で、ダンディ大学はイギリスの大学です。
東京大学先端科学技術研究センターというのは、東京大学の附置研究所で、先端科学技術の新領域開拓を目的として設置されたものだそうです。
2014年には「異才発掘プロジェクト Rocket」を立ち上げています。
「異才発掘プロジェクト」とは、特異な才能を持っているがゆえに学校になじめない子供たちのために、学びの場を提供するというプロジェクトだそうです。
こういったプロジェクトがあると、不登校だけど凄い才能を持っている子供たちの才能がしっかり社会に生かされるようになるので、社会的にもとてもいいことですよね。
まとめ
中邑賢龍さんについて色々書いてきましたが、いかがだったでしょうか?
まとめると、
・出身高校は不明
大学は山口大学で大学卒業後は広島大学大学院教育学研究科博士課程を修了
・大学院修了後は香川大学教育学部助教授などを務めて、現在は東京大学先端科学技術研究センター教授
不登校などの子供たちのために、「異才発掘プロジェクト」を立ち上げた中邑賢龍さん。
これからも、不登校など学校になじめない子供たちに、学びの場を提供していってあげてほしいです!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。